翻訳と辞書
Words near each other
・ 弥勒寺 (姫路市)
・ 弥勒寺 (東海市)
・ 弥勒寺 (沼田市)
・ 弥勒寺 (登米市)
・ 弥勒寺 (藤沢市)
・ 弥勒寺 (関市)
・ 弥勒寺官衙遺跡
・ 弥勒寺東遺跡
・ 弥勒寺西遺跡
・ 弥勒寺跡
弥勒寺跡 (関市)
・ 弥勒市
・ 弥勒忠史
・ 弥勒県
・ 弥勒石
・ 弥勒祐徳
・ 弥勒経
・ 弥勒菩薩
・ 弥勒菩薩光臨堂
・ 弥勒菩薩半跏思惟像


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弥勒寺跡 (関市) : ミニ英和和英辞書
弥勒寺跡 (関市)[みろくじあと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

弥勒 : [みろく]
 (n) Maitreya (a bodhisattva)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [し]
  1. (n-suf) city 

弥勒寺跡 (関市) : ウィキペディア日本語版
弥勒寺跡 (関市)[みろくじあと]

弥勒寺跡(みろくじあと)は、岐阜県関市池尻にある史跡である。
== 概要 ==
美濃地方の豪族身毛津(むげつ)氏の氏寺と推定される古代寺院址である。1953年以降、石田茂作らによる発掘調査が行われ、金堂を西、塔を東に配する法起寺式伽藍配置の寺院であったことが確認された。金堂、塔のほか講堂、南門、掘立柱塀、掘立柱建物、竪穴住居などの跡が検出されている。出土瓦の年代から7世紀後半の創建と推定される。
弥勒寺はその後廃寺となっていたが、近世に「円空仏」の作者として知られる円空が再興した。元禄2年(1689年)に園城寺(三井寺)の末寺となったことが記録にみえる。円空は元禄8年(1695年)にこの地で没した。
1959年、「弥勒寺跡 附:丸山古窯跡」の名称で国の史跡に指定された。1980年に保存管理計画が策定され弥勒寺跡史跡公園として整備されている。この一帯には弥勒寺官衙遺跡(弥勒寺東遺跡)、弥勒寺西遺跡があり弥勒寺官衙遺跡群として発掘調査が継続されている。2007年には周辺の遺跡が史跡に追加指定され、指定名称が「弥勒寺官衙遺跡群」と改められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弥勒寺跡 (関市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.